人形(8)
私には人形を作るにあたって懸念材料がいくつかありました。
そのひとつが「手」の制作です。
なにしろ普段は手のないヒトばかり作ってますからね~。
理想と力量を鑑みて次のような手を作ることにしましたよ。
1.ワイヤーが入って握れるようにしたい。
2.五本指は難しいので、ミトン型にする。
細いワイヤーは無いかなーと目についたのが、これ
よくあるビニタイ。
基本廃品利用w
カッターで切れ目を入れて、中のワイヤーだけ取り出しました。
想像つくと思うけど
ミトン型にします。
でもって
羊毛を巻いて全体にざっくり刺しておきます。
このあと水フェルトの要領で縮絨させていくので、この段階ではもわもわゆるゆるでも大丈夫です。
水フェルトが面倒なら針で頑張ってもいいと思います^ ^
はい、こちらが石けん水でこすったあと、乾かしたものです。(料理番組風に)
どうでしょう?小さくなってしっかりしたのが分かるでしょうか?
曲げてみます。


一応こんなカタチにはできました。
腕に巻きつけます。
手がつきました~
以上、こんな手の作り方もあるよ という小ネタでした~。

にほんブログ村
携帯の方はこちら→羊毛フェルトブログランキング
訪れる人もまばらな最果ての地ブログに愛のポチを どうかひとつ
そのひとつが「手」の制作です。
なにしろ普段は手のないヒトばかり作ってますからね~。
理想と力量を鑑みて次のような手を作ることにしましたよ。
1.ワイヤーが入って握れるようにしたい。
2.五本指は難しいので、ミトン型にする。
細いワイヤーは無いかなーと目についたのが、これ

よくあるビニタイ。
基本廃品利用w
カッターで切れ目を入れて、中のワイヤーだけ取り出しました。
想像つくと思うけど

ミトン型にします。
でもって

羊毛を巻いて全体にざっくり刺しておきます。
このあと水フェルトの要領で縮絨させていくので、この段階ではもわもわゆるゆるでも大丈夫です。
水フェルトが面倒なら針で頑張ってもいいと思います^ ^
はい、こちらが石けん水でこすったあと、乾かしたものです。(料理番組風に)

どうでしょう?小さくなってしっかりしたのが分かるでしょうか?
曲げてみます。




腕に巻きつけます。

手がつきました~

以上、こんな手の作り方もあるよ という小ネタでした~。


にほんブログ村
携帯の方はこちら→羊毛フェルトブログランキング
訪れる人もまばらな最果ての地ブログに愛のポチを どうかひとつ
- 関連記事
-
- 人形(10) (2014/03/14)
- 人形(9) (2014/03/13)
- 人形(8) (2014/03/12)
- 人形(7) (2014/03/11)
- 人形(6) (2014/03/10)
スポンサーサイト